ページの本文へ

Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ

日立は、重要な社会イノベーション課題である環境課題の解決に事業を通じて貢献していくために、長期的視点に立った環境経営を推進しています。

 「脱炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」の実現に向け、グループ全体の環境活動を推進しています。

当社は、日立グループの一員として「日立環境イノベーション2050」達成に向けて環境活動を取り組んでいます。

持続可能を、モノづくりから。

日立インダストリアルプロダクツはモノづくりによる技術革新で環境に貢献しています。

環境行動計画

脱炭素|GHG排出ゼロへ

いま:
工場・オフィスでのエネルギー効率改善と再生可能エネルギー導入を推進中
未来:
  • 2030年度までにGHG総排出量を実質ゼロへ(カーボンニュートラル)
  • 製品・サービスにおいてはScope3(カテゴリ11)で2027年度までに46.8%削減
  • GHG排出削減貢献量、2025〜2027年度の累計で3,341ktを目標

サーキュラーエコノミー|「捨てない」ものづくり

いま:
廃棄物量の計測・分別・再利用のルール整備を進行中
未来:
  • 2027年度までに廃棄物埋立率を1.4%まで削減
  • プラスチック廃棄物の有効利用率97%
  • 廃棄物発生原単位を2019年度比で18%改善を目指す

ネイチャーポジティブ|水と自然と共に

いま:
水使用量の把握と削減施策(水再利用や設備見直しなど)を検討中
未来:
  • 2027年度までに水使用原単位を2019年度比で19.9%改善
  • 水ストレス地域における製造拠点で水使用量削減(2027年度37,057㎥)
GHG:Greenhouse Gas(温室効果ガス)

環境への取り組み

太陽光発電設備導入

CO2削減の環境投資として、株式会社 日立ニコトランスミッション、大宮事業所に太陽光発電設備を導入しました。

太陽光発電設備
太陽光発電設備
出力 三相200V 89.1kW
効果
  • 発電量:117MWh/年(100%自己消費)
  • CO2削減量:49t/年
発電開始 2024年5月
東京電力エナジーパートナー株式会社の24年度CO2排出係数0.421t-CO2/MWhより算出

株式会社 日立ニコトランスミッション 大宮事業所

太陽光発電設備

表彰

  • 省エネ法「事業者クラス分け評価制度」
    省エネ法優良事業者としてSクラス(最高ランク)評価(株式会社 日立インダストリアルプロダクツ個社、2024年度提出分)
  • 新潟県環境保全優良事業所表彰
    株式会社 日立ニコトランスミッション(加茂事業所)

環境管理体制

環境管理体制の図

ISO認定事業所

日立インダストリアルプロダクツグループ(事業所及び連結子会社)

事業者 認証機関/認証登録年月/登録番号
機械システム事業部 土浦事業所 日本環境認証機構
2017年10月
EC17J0014
電機システム事業部 日立事業所 日本環境認証機構
2019年12月
EC19J0017
電機システム事業部 パワーエレクトロニクス本部 日本環境認証機構
2017年1月
EC16J0014
株式会社 日立ニコトランスミッション 大宮事業所 日本海事協会
2007年4月
07-100E
株式会社 日立ニコトランスミッション 加茂事業所 日本海事協会
2007年4月
07-100E
株式会社 日立アイイーシステム 本社 日本環境認証機構
2018年1月
EC17J0020
株式会社 日立テクノロジーアンドサービス 日本環境認証機構
2017年10月
EC17J0014
株式会社 日立プラントメカニクス 佐野事業所 日本環境認証機構
2008年4月
EC08J0005
HITACHI HI-REL POWER ELECTRONICS PVT.LTD. BUREAU VERITAS
September 2013
IND16.8451/U
日立ポンプ製造有限公司 SGS United Kingdom Ltd
2015年1月
CN17/21134