ページの本文へ

Hitachi

日立インダストリアルプロダクツ新卒採用

トップメッセージ

未来のフィールドで、 どこにもない挑戦をしよう。

未来のフィールドで、 どこにもない 挑戦をしよう。

社会を支える、 モノづくり集団であり続ける。

私たち日立インダストリアルプロダクツは、プロダクトの力で社会に貢献するモノづくりの会社です。日立の創業製品であるモータを受け継ぎ、日立創業の地で、今では世界で数社しか作れない新幹線のモータも作っています。私たちの製品が一般の目に触れる機会はあまりありませんが、未来の社会基盤をつくるうえでとても大切な役割を果たしています。いまの時代、企業には経済的な価値だけでなく、社会的価値や環境的価値も求められ、SDGsという言葉もよく聞くようになりました。例えば、社会のエネルギーが化石燃料から電力を中心とするスマートエネルギーへとシフトする中で、私たちの作るモータが果たす役割はとても大きい。電動自動車だけでなく、近い将来にはきっと、電動飛行機も実現するはずです。モータは一例に過ぎず、この他にも、土浦事業所で作っている大型ポンプはSDGsにも直結し、世界中の人々に安心して飲み水を供給するために欠かせない製品ですし、同じく土浦事業所製の圧縮機は、巨大な石油プラントや工場を動かすための装置として、世界でも限られた企業にしか作れないものを作っています。最先端の物流センターで活躍する小型の搬送ロボットも私たちの製品です。
このように、使われる場所や工場、物流の拠点に合わせて設計・開発する、非量産型のプロダクトを手がけているのが日立インダストリアルプロダクツです。さまざまなテクノロジーを組み合わせて、それまでの不可能を可能にしていく。そのプロセスは本当におもしろく、私は、やみつきになるくらい楽しい仕事だと思っています。

プロダクトの力で、 日立グループを牽引する。

日立グループが強みとするデジタルソリューションは、システム全体をコントールするITと、製品や設備を効率よく動かすためのOT(Operational Technology)、そして実際に現場を動かすプロダクトの掛け合わせによってできています。このITとOTにとって欠かせないのがデータの存在。そのデータは、私たちのプロダクトに搭載しているセンサーによって収集・蓄積されています。鉄道の消費電力や異常などを管理するシステムは、車両のモータによってセンシングをしていますし、エレベーターを巻き上げるモータにもセンサーが付いています。あらゆるプロダクトがIT、OTと連携してデータを生みだすことで、例えばAIによる無人制御など、これまでにないソリューションが可能になる。それが日立のプロダクトの強みでもあり、日立グループが一体となって推進するデジタルソリューションにおいて、私たちのプロダクトは重要な鍵を握っているのです。

分社化に込めた、私たちの思いとは。

分社化に込めた、 私たちの思いとは。

それではなぜ、私たちは日立製作所から分社化し、独立の道を歩みだしたのか。そこには、私たち自身の成長に対する強い思いと決意がありました。私たちは元々、「インダストリアルプロダクツ ビジネスユニット(BU)」という、日立製作所の1事業部でした。インダストリアルプロダクツBUは3つの大きな工場を抱え、納期の長い大型製品を作ることは、やりがいもある一方で、どうしてもスピードが遅くなりがちでした。しかし、われわれはグローバルでトップポジションを狙える製品をつくるために、スピーディーに意思決定をしながら、製造・販売・サービスが一体となった体制を構築し、デジタル時代のニーズにあった強い製品を出し続けていきたい。低い利益率に甘んじるのではなく、より強固な事業体として、その先の成長をめざしたい。そのような思いで日立製作所からの独立を決意し、全社一丸となって新しいチャレンジをスタートさせることにしたのです。もちろん、日立グループの主要プロダクトを担うことには変わりなく、日立の一員でありながら、よりチャレンジできる環境になったのではと考えています。

求めるのは、好奇心を持って、 自分の価値を追求できる人。

求めるのは、 好奇心を持って、 自分の価値を追求できる人。

わが社には、技術的にも、ビジネス的にも、興味深いフィールドがたくさん広がっています。ここでの仕事において最も重要なのは、好奇心だと思います。それは、自分の好き嫌いに関わらず、さまざまなことに対して「なぜだろう」と考える人のこと。「これはなぜ動くのか」「なぜそのような仕組みになっているのか」と、自分の興味の周辺だけでなく、その外側にあるものに対しても好奇心を持ち続けることが大切です。
そしてもうひとつ、大きな視野を持って自分のバリューを発揮できるかどうかも重要です。私たちの仕事は、プロジェクトの規模が大きく、結果が出るまで時間がかかることも多くあります。その中で、自分の価値を客観視して、その力を出せること。そうすれば、組織の歯車になることなく、自分にしかない価値を発揮できるはずです。
ここには、自分の仕事にやりがいとプライドを持って働く魅力的な先輩がたくさんいます。会社選びのプロセスで、ぜひそういう先輩に出会っていただきたい。好奇心とチャレンジ精神にあふれた皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

株式会社 日立インダストリアルプロダクツ
取締役社長

小林 圭三
ENTRY
PAGE TOP